次期型のプリウスは2022年冬(通例では12月になると思われます)に登場予定です。
まあ年末年始に発売されるということでほぼ2023年にフルモデルチェンジという感じになると思います。半導体不足の影響で遅れる可能性はありますが。
当然ですが新型になってから買った方が良いのか、それとも今の50系にするか迷いますよね?今の段階では。
次期型プリウスの仕様は余り変わらない内容です…
私も次期型のプリウスいいな~とは思います。
🚘しかし次期型プリウスの仕様をご存知でしょうか?
■1.8Lハイブリッド(エンジン変わりません・ハイブリッドシステムも変わりません)
中身が50系と変わらないんですね…😥
これはある意味で驚きでした。
正直、次期型プリウスはないんじゃないか?とまで言われていましたから力が入っていないフルモデルチェンジになりそうです。
次期型は外観も変化なしか!?
さらに外観も変わっていません。なぜか雑誌には最終デザインもすでに情報が降りてきているようで予想CGも市販型とそう変わらないのかもしれません。
外観はこちら↓でチェックしてみて下さい。

外観もルーフが少し下がることやヘッドライトの形状がコの字のような感じになる以外はほとんど形が変わっていませんよね。
後ろ姿もテールランプが一直線になる以外はまるで変わっていません。
何が変わるのか?次期型プリウス
次期型プリウスと50系プリウスでは何が変わるのかと言えば、
・ブレーキホールドも標準装備になるかもしれない
・フロントヘッドライト周りに今流行りのデイライトが付くだろう
…というような内容で先進的と言えるような装備はいまのところは無いんじゃないのかという感じです。
安全装備についてはその時の最新のものが標準装備になるとは思いますが今のプリウスとそう変わらない内容でしょう。
個人的にはブレーキホールドや電動パーキングブレーキが付くなら羨ましいと思いますが基本性能はほとんど変わらないという情報になっているのでかなり微妙です。
😯関連記事:50プリウスの駄目なところ

次期型プリウスは水素燃料電池車になるという噂は?
プリウスは実のところ日本以外では全く売れていないモデルです。
現行の50プリウスは米国では壊滅的な販売状況で酷評ですね😅
北米での不人気もあってかトヨタはプリウス自体を諦めている節があり、”次期型プリウスはない説”もそういった理由で出ていたようです。
ただプリウスというのはトヨタにとっては先進的でチャレンジングなモデルであり、一定の成功を収めた車でもあります。そこでプリウスはPHVや水素燃料電池車で残そうという考えもあるようですね。
水素燃料電池車は22年には間に合わないようですが。
もしかするとハイブリッド車は主に日本向けだけに発売される仕様かもしれません。世界的には今EV化が推進されていますしHVと言えども需要がなくなってきていますからねぇ。
とりあえずは5代目プリウスが水素燃料電池車になるというのはプリウスPHVのことだと思われます。PHVにプラスして水素燃料電池車ということが有力。
結論としては、、、
長くなりましたが結論としては次期型は中身はほとんど変わりません(燃費性能はほぼ同じレベルでしょう)。
ですから50プリウスの方がお得です。
年々、自動車の価格が高くなっていますので次期型プリウスは更に高くなっちゃいますよね🤷♀️
予算に余裕があれば次期型プリウスを購入していも良いのでしょうが安く済ませるなら50プリウスでしょう。
幸い(?)50プリウスは大人気車種とまではいかないので中古車でもほとんど走っていないモノが多くありますね。もちろん新車で購入しても良いですし予算次第でしょう。
コメント